チャイルドシート
半年借りたらこの値段
チャイルドシートレンタル料金3選
2021/1/12時点で在庫にある、チャイルドシートのブランド・コンビの商品を6カ月間レンタルした場合にお得なベビー用品レンタルショップをまとめました。レンタルを検討しているママは、ぜひ参考にしてくださいね。(※すべて税込み表示となります。)
ナイスベビー | ¥4,510 | 公式HPへ |
---|---|---|
ベビレンタ | ¥6,881 | 公式HPへ |
ホクソンベビー | ¥7,600 | 公式HPへ |
子どもが産まれた際に必需品となるのがチャイルドシートです。チャイルドシートは種類が多く、何を選んで良いのか迷ってしまうママは多いはず。チャイルドシートの特徴や選び方、レンタルと購入の比較までまとめています。
- 知りたい!チャイルドシートの特徴
- チャイルドシートはレンタルにする?購入する?
- チャイルドシートのレンタルVS購入比較表
- 結局、チャイルドシートは買うべき?レンタルすべき?
- チャイルドシートの選び方
- チャイルドシートを使用した人の口コミ
- 【メーカー別】人気のチャイルドシートブランド紹介
知りたい!チャイルドシートの特徴
チャイルドシートは子ども用の椅子ではなく、事故の衝撃から子どもを守る「幼児用補助装置」です。子どもの安全を確保するためにも、チャイルドシートは必ず使用するようにしましょう。
対象年齢、目安となる使用期間
チャイルドシートは、子どもの成長に合わせて形が異なるのが特徴です。国土交通省では、「乳児用」「幼児用」「学童用」の3種類に分類。それぞれの対象年齢と、使用期間について解説します。
乳児用チャイルドシート
首が据わらない赤ちゃんのために、寝かせたり深くリクライニングできたりする設計となっています。進行方向に対して、後ろ向きで使用するのが特徴です。新生児から1歳くらいまで使用できます。体重は13kg未満、身長は70cmが目安です。
幼児用チャイルドシート
首が据わって、ひとりでお座りができるようになると幼児用チャイルドシートを使用します。形状は前向きとなっており、シートに付いているハーネス(子ども用のベルト)で体を支えるスタイルが基本です。対象年齢は1~4歳くらいまで。体重は9~18kg、身長は65~100cmが目安となっています。
学童用ジュニアシート
子どもの腰や肩を底上げして背の低さを補い、車に備え付けられているシートベルトを直接使用するシートです。4~10歳くらいまでが対象で、体重15~36kg、身長135cm以下が目安です。
実は法律違反?義務付けられている対象年齢を解説
チャイルドシートの着用義務は、6歳までと道路交通法で定められています。そのため、6歳未満の子どもを車に乗せるときにチャイルドシートを使用しないと、法律違反の対象に。罰金は発生しませんが、違反点数が1点加算されます。短い距離の移動であっても、チャイルドシートは使用するようにしましょう。
また、6歳になったからといってすぐにチャイルドシートの使用を止めるのはおすすめできません。車に取り付けられている大人用のシートベルトは、身長140cm以上の体型を対象としているためです。
140cm以下の子どもに大人用のシートベルトを使用すると、万が一事故が起きた時にシートベルトの効果が発揮されずにケガをする可能性も。6歳過ぎたとしても身長が140cmを超えない場合は、チャイルドシートの使用をおすすめします。
チャイルドシートはレンタルにする?購入する?
チャイルドシートは購入とレンタルではどちらがお得なのでしょうか。それぞれの価格やメリット・デメリットをまとめています。
赤ちゃんを車に乗せるときに必ず必要なのがチャイルドシートやベビーシートです。チャイルドシートにはいくつかの種類があります。
新生児~1歳頃まで使えるベビーシート、9カ月頃~4歳頃まで使える幼児用チャイルドシート、3歳頃~12歳頃まで使える学童用ジュニアシートです。
日本では、新生児~4歳頃まで使える乳児・幼児兼用シートを使う人が多いようです。ベビーシートは、チャイルドシートとしてだけでなく、ベビーキャリーやベビーラックとして使用できるものもあります。
チャイルドシートのレンタルVS購入比較表
レンタル | 購入 | |
---|---|---|
価格目安 | 5,616円(税込)~ | 10,164円(税込)~ |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
口コミ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
結局、チャイルドシートは買うべき?レンタルすべき?
家に車があって、日常生活での移動はもっぱら車というのであれば、購入がお得。自家用車がなかったり、赤ちゃんが車に乗るのはごくたまにというのであればレンタルがおすすめ。そのときの赤ちゃんの月齢にぴったりのベビーシートをレンタルしましょう。
チャイルドシートの選び方
チャイルドシートの一般的な選び方は、予算やデザインなどで選ぶ方法ですが、チャイルドシートは子どもを車の事故から守るために設置するものです。
対象年齢・対応車種・安全性を基準に選ぶことが本来の目的にあった選び方になりますので、まずはその3つを軸に選びましょう。
ただ、せっかく選んだチャイルドシートに、子どもが嫌がって乗りたがらないケースもまれにあります。
原因のひとつは小さな子ども専用のものを選ばなかったため、車の振動によって耳元で音が鳴ってしまい、気になる場合もあるようです。
また子どもが小さいときに買ったものをずっと使ってしまい、動きが活発になった子どもなのに、動きが取れず嫌になる子もいます。
子どもの成長に合わせたチャイルドシートを選ぶことが、子どもにとっても、家族にとっても楽しいドライブになるのです。
また新生児から利用しているものは高額ですが、9ヶ月くらいまでと、一時的な利用になるものがほとんど。
新生児へあたら良いものを買ってあげたい気持ちも理解できますが、お子様が喜んでくれるのは、自我のでる4~5歳ごろから長期間利用する、ジュニアシートを自分の選んだものを買ってもらえること。
ジュニアシートはお子さまと選んで、短い期間の利用になるチャイルドシートはレンタルでの利用利用をおすすめします。
対象年齢
年齢に伴い「乳児用」「幼児用」「学童用」に分類されるチャイルドシート。日本では欧州の安全基準を採用しているため、呼び方を覚えていると商品選びが簡単に行なえます。
G0 | 新生児~9ヵ月 | 10kg未満 |
---|---|---|
G+ | 新生児~18ヵ月 | 13kg未満 |
G1 | 9ヵ月~4歳ごろ | 9~18kg |
G2 | 3~6歳ごろ | 15~25kg |
G3 | 6~12歳 | 22~36kg |
対応車種
2012年7月以降に発売された車に義務付けられた取り付け管具「isofix(アイソフィックス)」。対応車種のシートに装備され散るisofixバーに、isofix対応のチャイルドシートをはめるだけで簡単に装着することが可能です。チャイルドシートメーカーのホームページに適合表が掲載されているので、レンタルする際にチェックしてください。
安全性
2012年7月以降は、チャイルドシートの安全基準が欧州の基準に合わせられました。チャイルドシートは、必ず現行基準を満たした製品の証である「Eマーク」の付いたものを選ぶようにしましょう。
チャイルドシートを使用した人の口コミ
・取付け部分から、体の取り外しができるチャイルドシートを選びました。車の中で赤ちゃんが眠っても、本体を取り外して家の中へ入れるので便利です。下の部分がカーブしているため、バウンサーとしても使用することができました。
・成長に合わせてヘッドレストが上下するので、成長に合わせて使い方を変えることができます。そのため、チャイルドシートを買い替える必要がありません。吸湿速乾の機能を持つ素材が使われているので、蒸れを防いで快適に乗ることができています。
レンタルできる人気アイテム
レーマー ベビーセーフSHR2
料金 | 10,560円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | レーマー |
誕生から15カ月頃まで使えるタイプ。全方向衝突対応シェルと側面衝突対応大型パッドで赤ちゃんを守ります。サンシェード部分は取り外しができます。赤ちゃんの体に合わせて、ヘッドレストとハーネスを7段階に調節することが可能です。
スマートキャリー
料金 | 6,490円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | 日本育児 |
ベビーシートとしてはもちろん、ベビーキャリーとしても使えるので、車で赤ちゃんが寝てしまっても、赤ちゃんを乗せたまま取り外し、移動することができます。家の中でロッキングチェアー&ベビーチェアとしても使えます。
スタートイクス
料金 | 17,600円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | レカロ |
レース界で大人気の大人用カーシートメーカーのチャイルドシート。360度回転するので乗せ降ろしも楽々。大型のヘッドレストや、人間工学的にも優れたインナークッション、首筋に沿ったヘッドパッドで赤ちゃんをしっかり守ってくれます。
レカロ I-ウォーク CS+
料金 | 10,230円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | レカロ |
レカロは車に関わりのあるブランドで、レカロにとって国内初となるベビーカーになります。既に海外では人気となっているトラベルシステムを採用しています。トラベルシステムとは、車でも使用できるチャイルドシートとベビーカーが一体になったもので、車とベビーカーをつなぐもの。車で一緒におでかけする際には、チャイルドシートが必要となりますが、レカロ アイウォークシーエスプラスであれば、チャイルドシートを購入しなくとも一緒に出掛けることができます。また、車をもっていなくても家族や知人の車にもつかえるため、汎用性が高いのが特徴。
Joie(ジョイー)ベビーシートjuva(ジュバ)
料金 | 9,460円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | カトージ |
Joie(ジョイー)ベビーシートjuva(ジュバ)は、1台で「ベビーシート」「ローチェア」「ロッキングチェア」「ベビーキャリー」と、多機能な働きをします。本体重量は約2.9kgと軽量かつコンパクトなので、ママでも楽々に装着できます。新生児にぴったりのサイズなので、産まれてすぐに利用可能。さらに、新生児に合わせたCカーブで優しく包むシートと、別途取り付けるミスユースで赤ちゃんを安全にかつ確実に守ります。また、ベビーキャリーとして使えるので、赤ちゃんが眠ったままでも移動できます。家の中で使えばバウンザーの代わりにもなるので、実用性が高いチャイルドシート。
3wayベビーシートNeo
料金 | 7,920円(税込)/6カ月 |
---|---|
メーカー | 日本育児 |
新生児~15ヵ月の赤ちゃんを対象にしたチャイルドシート。3wayベビーシートNeoは「チャイルドシート」だけでなく、「ベビーキャリー」「ロッキングチェア」としても使えます。背中には通気ホールが付いていて、赤ちゃんの汗をしっかり乾燥。ベルトを抜かなくてもハーネスの調節が可能で、ハーネスの高さは6段階に調整できます。さらに、レンタル商品の中で最も人気の高いゼブラカラーを採用しています。カバーは取り外して洗濯もできますのでお手入れも楽々。
【メーカー別】人気のチャイルドシートブランド紹介
日本で人気のチャイルドシートブランドを5つピックアップしています。特徴や販売・レンタル価格についてまとめてみました。
アップリカ
チャイルドシートとベビーカーを中心に展開しているアップリカ。話すことができない赤ちゃんの心に耳を傾けるため、専門かつ最先端の研究をもとに「赤ちゃん医学」と「育児工学」を導入し、製品開発を行なっています。アップリカのチャイルドシートの特徴は、平らなベッドになることです。自然な姿勢で寝かせられるためオムツ替えがしやすいので、パパ・ママからの支持が高くなっています。成長に合わせてベッド型・後ろ向き・前向きと3ステップが可能なので、使い勝手良いのが魅力です。
人気商品 | 販売価格 | レンタル価格目安 |
---|---|---|
フラディア グロウ ISOFIX デラックス | 74,520円(税込) | 5,616円(税不明) |
コンビ
コンビのチャイルドシートは赤ちゃんがもっとも安心できる姿勢ということから、形状が「だっこ型」になっているのが特徴です。もしもの衝突時にも、安全性が高い姿勢を追求した設計となっています。コンビのチャイルドシートは種類が豊富にあり、新生児から6歳まで対応できるロングユースタイプや、そのまま取り外して室内でロッキングチェア&ラックとして使用できるものなどさまざま。子どもの成長やニーズに合わせて、最適なものを選べます。
人気商品 | 販売価格 | レンタル価格目安 |
---|---|---|
ゼウスターンユーロEG | 58,320円(税込) | 7,020円(税不明) |
グレコ
グレコは60年以上の実績を持つ、アメリカ生まれの育児ブランドです。「赤ちゃんの安全が最優先」という製品開発が人気を集めており、世界80ヵ国以上で展開。大量生産を行なっているため、高品質で低価格を実現しています。海外製品ではありますが、トラブルが起きた際はアップリカがサポートしてくれるので安心です。日本に合わせた価格帯でありながら、海外製品らしいデザイン性の高いチャイルドシートとなっています。比較的軽くなっているため、女性でも楽に取り付けることが可能です。
人気商品 | 販売価格 | レンタル価格目安 |
---|---|---|
グレコ ロジコS | 23,619円(税込) | 4,644円(税不明) |
リーマン
2001年に設立された、比較的新しいチャイルドシートメーカーのリーマン。特徴は「リーマン基準」という、リーマン独自の厳しい基準を設けていること。15以上工程において一つひとつ設定された基準をクリアすることで、高品質のチャイルドシートを提供しています。日本製であることにこだわりを持っており、側面からの衝撃からも子どもを守れるようにサイドサポートを標準で装備。軽量設計で作られているため、女性一人でも扱いやすくなっています。
人気商品 | 販売価格 | レンタル価格目安 |
---|---|---|
パミオウーノ EX | 41,040円(税込) | 4,534円(税不明) |