先輩ママに聞いた!レンタルすべきベビー用品
実際のデータから、レンタルしてよかったベビー用品を口コミとともに紹介しています。
【発表】レンタルしてよかったベビー用品ランキング
基本的に、使用する期間が短いものや、買うと高いが実際使うかどうか分からないものなどは、レンタルを検討するのがオススメです。
実際のデータから、先輩ママたちが「借りてよかった!」と思うレンタル商品をご紹介しています。口コミと一緒にぜひ一読ください。
上の子のいたずらから守るためにベビーベッドをレンタル。おむつ替えもラクだし、「1人目の時もレンタルすればよかった…」と思っています。ベビーベッドはレンタルが良いですね。つかまり立ちできるようになったらベッドから落ちるのも心配だし、その頃には私たちと同じ布団で添い寝できます。
子供が生まれる前から断捨離にハマっていて、あまり物を持ちたくなかったのでベビー用品もレンタルでまかなうことに。
ベビーベッドが不要になった際に返却だけで完了した時、レンタルにしてよかった〜と心から思いました。収納の場所も取らないし、捨てる罪悪感もないし、リサイクルやメルカリ、ジモティーに出すにしても人との無駄なやりとりが発生するし。
そういうものが一切なく返却するだけで家がスッキリするのは本当に気持ち良かったです。二人目が生まれても迷うことなくレンタルをすると思います。
引用元:レンタマン(https://renta-man.net/crac-reviews/0czc726yyt/)
おむつ替えなどで腰を痛めないように高さのあるベッドをレンタルしたのですが、実際に腰を痛めず楽なので、高さのあるものをレンタルしてよかったと思いました。
予定日から出産が早まり、レンタル開始日の変更の電話をした際も、手際よく手短に対応していただけたので、産後の慌ただしく疲れているときには助かりました。
引用元:かしてネッと(https://www.kasite.net/koereport2012/)
1人目が生まれた時にいろいろとリサーチして、「やはりレンタルの方が経済的!」と思い、2人目もベビーラックをレンタルしました。お手頃なのはもちろん、使わなくなったら返せるのが嬉しいですね。収納場所にも困りません。うちは、ねんねの時期3カ月間だけレンタルしましたが、目の届く場所に赤ちゃんを移動できるので、いつも安心でしたよ。
生後1ヶ月から使い始めて9ヶ月になった今も離乳食の時にイスとして使ってます。6ヶ月頃までは昼寝の時間にこちらを揺ら揺らさせて寝かしつけたりしてました。
座らせても泣かないし、スイングで寝かせたらすぐ寝てくれてビックリしました。今まで抱っこや抱っこヒモで寝てくれる時間の半分以下です!
大人がご飯を食べている時にぐずることが多かったので、ダイニングテーブルの横に置いて顔が見えるようにしたら、大人しく遊んでくれるようになりとても助かっています!
引用元:smarby(https://smarby.jp/articles/53441/#i-3)
子どもがベビーベッド以外で過ごす時に使用しています。高さが調節できたり、スイングするので、子どもも機嫌よく乗ってくれて助かっています。
地べたに赤ちゃんを置くのが嫌だったので利用しようと思いました。買うには高いし、実家の間だけでも使いたいなと思ったのでレンタルできてよかったです!
引用元:かしてネッと(https://www.kasite.net/koereport2012/)
授乳時、どのくらい飲んでくれているのか知りたくてレンタルしました。だんだんと母乳の量も分かるようになってきたので、約1ヶ月で不要に。レンタルで良かったです。「~くらい」という直感ではなく数値で確認できるので、ミルクの追加にも便利でした!レンタルは借りる時も返却する時も手間がかからないので、おすすめです。
赤ちゃんの為と言うよりは、私が安心したい為にレンタルした感じです。飲んだ量が解るし、ミルク足す量も悩まなくて良いし、私は良かったです。折角なんで、毎日お風呂前に体重量って写真撮ってました。日に日に成長して行くのが解って嬉しかったし、楽しかったです。
適切な量の授乳が出来てるので、体重増えないって事もないですし、ぶくぶくに太っる事もないです。月2000円で安心を買ってた感じです。スケールある事で、授乳に関する悩みは消えますから。
引用元:Yahoo!知恵袋(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106025337)
レンタルする際に気をつけたほうがいいこと。1ヶ月いくら、2ヶ月いくらと書いてあります。とりあえず1ヶ月借りて、その後追加する場合、2ヶ月の料金ではなく、1ヶ月+1ヶ月の料金になるお店があります。例えば、1ヶ月1000円、2ヶ月1500円と書かれてあるとします。
とりあえず1ヶ月借りて、その後もう1ヶ月となると1000円+1000円になってしまうのです。なので、長く使うのであれば、始めから2ヶ月にしていると1500円でお得というわけです。
引用元:教えて!goo(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2284982.html)
レンタルだったら、その時に必要な機能を重視して借りられるので、車はもちろん、取り外してベビーキャリーとしても使えるものを選びました。赤ちゃん用に特化したベビーシートだったので、赤ちゃんも乗り心地が良さそうでした。
1年がちょうどいい。来月であっという間に1年!その間のこのベビーシートにはいろいろ活躍してもらいました。車ではベビーシート、家ではお昼寝シートと大変重宝し、放しがたいです。
安全であれば、かさばるものなのでレンタルで十分です(^^)vチャイルドシートやジュニアシートに比べて、使用期間も短いので、第2子はレンタルにしました。色も可愛いし機能も複数でとても便利です。
引用元:楽天(https://review.rakuten.co.jp/item/1/242939_10004785/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_05)
【乗降しやすさ】良いです。無駄無く問題無し!
【デザイン】良いです。もっと他の色もあればとは思いましたがレンタルなので問題無し!
【耐久性】レンタルなのでわかりません!しっかりしてるので壊れなさそうです。
【安定感】しっかりシートベルトで固定できるのでいいです。
【取り付けやすさ】取りつけは旦那がするのですが手早くやっています。
自宅でバウンサー代わりにも兼用してるので取っても便利!
引用元:楽天(https://review.rakuten.co.jp/item/1/242939_10004785/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_05)
買うかどうかをずっと悩んでいましたが、ちょうど引っ越しがあり、家中が雑多になっていたのでとりあえずベビーサークルをレンタルしました。料理や洗濯など少し目を離す時は安心できて便利です。我が子はつかまり立ちができるようになると、柵の近くで泣き叫ぶようになりました。後の処分にも困るし、結果的には買わなくてよかったと思います。
ハイハイやつかまり立ちが始まった頃から、本当によく動き、ちょっと目を離すだけでちがう場所にいたので、動いても安心なベビーサークルは必須でした。
おもちゃが散らばらなくて片付けも楽なので良いと思います。上の子と下の子の年の差が近かったり、ペットのいるおうちはあった方がいいと思います。ワンオペの状況が多い家庭であればずっと見張ることも出来ないので必要だと思う。
引用元:EPARK(https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-playpen-necessary_27811/)
折り畳みが出来て、必要ない時には部屋の隅に収納できるようなもの。 ゲートにもなるタイプは、長く使えて便利だと思います。
部屋の中で結構目に入るので、デザインが部屋に馴染むものを選ぶと良いと思います。子供が舐めたり、口に入れても大丈夫なように、すぐに除菌ができる素材であること。一軒家で階段があるおうちは、階段など危ないところが多いので必要だと思います。
在宅ワークをしているお家にベビーサークルは向いていると思います。
引用元:EPARK(https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-playpen-necessary_27811/)
※このランキングは、サイト開設時2014年7月の情報をもとに作成しています。口コミについては2021年1月に追記を行っております。
第1位:ベビーベッド
ベビー布団のみで寝かせようか迷っている方、2人目の予定がない方などは、レンタルを考えてみてはいかがでしょうか?購入したものの添い寝しないと寝ついてくれない…とお困りのママも少なくないようです。ちなみに、里帰り出産で短期間のレンタルを利用するケースも多いそう。
先輩ママの口コミ
第2位:ベビーラック・チェア
ベビーラック、ベビーチェアは結構かさばるものなので、使わなくなった時の収納場所に困ります。特に寝かしつけに大活躍のベビーラックは、ベビー用品のなかでも高額ですが、揺らして動かせる期間はとても短い(誕生から6ヶ月前後)ことをご存知ですか?まずはレンタルしてみて、寝付きが悪くてママの抱っこだけでは大変…と感じたら購入を検討してみては?
先輩ママの口コミ
第3位:ベビースケール
「母乳はちゃんと出ている?」「赤ちゃんの体重は増えてる?」と、気になるものですが、先輩ママたちによると、こういったことを気にする期間は生後半年ほどと言われています。長期で必要なものではないので、レンタルで十分ではないでしょうか?
先輩ママの口コミ
第4位:ベビーシート
家に車があって、車での移動が多いという場合には、購入したほうがお得ですが、車を持っていなかったり、病院の退院時だけ、里帰り先からの帰宅時だけ使うというのであればレンタルがおすすめ。また、レンタルなら、新生児に特化したベビーシートを選ぶことができるので、より安心です。
先輩ママの口コミ
第5位:ベビーサークル&ゲート
ずりばいやハイハイ、つかまり立ちなどが始まると、赤ちゃんから目を離すことができず、家事もままならないということが多々あります。そんな時に、安心して赤ちゃんを遊ばせておけるベビーサークルや、行ってほしくない場所に取り付けられるゲートがあると便利。サークルやゲートは大きく場所を取ります。レンタルなら、使用後は返却できるので処分にも困りません。
先輩ママの口コミ
レンタルしてよかったベビー用品のまとめ
先輩ママがレンタルしてよかったベビー用品として特に意見が多かったのは、ベビーベッドでした。大型家具で使用後の処理が大変なので、断然レンタルがおすすめです!
さまざまなベビー用品の中でも、使用期間が短くなる可能性、または全く使わない可能性もあるベビーベッドは、使いたい時期だけ使えるレンタルが最適!サイズや高さの種類があり、お世話のしやすさや配置場所が変わってきます。レンタル会社によって条件も異なるので、ランキングを参考に、赤ちゃんとご家庭にぴったりの一台を見つけてください。