コンビのチャイルドシート
コンビはどんなベビー用品ブランド?
チャイルドシートやベビーカーなどを製造・販売しているコンビは、国内のベビー用品業界のパイオニア的存在であり、時代のニーズにぴったり合う商品とサービスの提供に力を入れています。コンビの製品はさまざまなマタニティ雑誌で紹介されることが多いので、知名度も非常に高いブランドです。
また、ベビー業界で積み上げた実績とノウハウを活用し、あらゆる事業を展開しているのも特徴でしょう。妊娠線予防クリームをはじめとした化粧品ビジネスや、ママと赤ちゃんをサポートする保育園の運営など活躍の場を広げています。
コンビのチャイルドシートの強み
抱っこの姿勢を意識した構造
チャイルドシートというと赤ちゃんを座らせた状態をキープするものがほとんどですが、コンビのチャイルドシートは赤ちゃんを寝かせるような形状になっています。これは、赤ちゃんが最もリラックスできて心地の良い抱っこの姿勢を再現するためです。
万が一の際の衝撃も面で分散・吸収できるような構造となっており、安全性の高いチャイルドシート制作を心がけています。
成長とニーズに沿ったシリーズ展開
新生児タイプから7歳頃まで使用できるロングタイプのほか、幅広いラインナップを取り揃えているのもコンビのチャイルドシートの特徴です。
新生児タイプのチャイルドシートは新生児~1歳頃までと使用期間が限られていますが、他のシリーズよりも抱っこされている感覚に近い構造のため、「より快適なシートを探している」という人に向いています。
一方で、成長に合わせてチャイルドシートを変えるのは不便と感じる人には、新生児から7歳頃まで使用できるタイプが向いているでしょう。
コンビのチャイルドシートは赤ちゃんの成長だけでなく、パパママの要望に合わせて最適なものを選べるのが魅力です。
独自機能で安全性と利便性を両立
コンビのチャイルドシートには、赤ちゃんを優しく安全に包み込む「エッグショック」という独自の機能が搭載されています。エッグショックは衝撃を分散させる効果だけでなく、赤ちゃんの全身にふわっとフィットするように設計。首がすわる前でもぐらつきが気になりにくい仕様です。
また、ヘッドガードとベッドクッションは、従来品よりも厚みがあるのが特徴。さらに、シートは吸水性に優れた素材を採用し、エアゲート構造によって通気性を高めています。シートを洗えるタイプの商品も多く、安全だけでなく快適性や利便性も意識しています。
コンビのチャイルドシート
ベビーシート プリムベビー 一台3役
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=52146689)
料金 | 11,680円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | 新生児~1歳児頃までを対象としたチャイルドシートです。チャイルドシート以外にもキャリーとして使用でき、自宅から車への移動の際には寝ている赤ちゃんを起こさずに移動できます。また、部屋の中ではロッキングチェアとしても使えるでしょう。 さらに、つい忘れてしまうシードベルトの装着にも対応できるよう、ロックと解除で色が変わるインジケーター付バックルを採用。赤ちゃんにとってちょうど良い角度で設置できるように、角度チェッカーなども付いています。 |
グッドキャリー 一台3役
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=55871280)
料金 | 11,281円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | 新生児~1歳児頃の乳児へ向けたチャイルドシートで、後ろ向きに設置すれば生後すぐから使用できます。
他のモデルと比較して、より赤ちゃんが自然な姿勢をキープできるように、ストレスのかかりにくい「ダッコシートα」というインナークッションを採用しているのが特徴です。 シート部分の素材はウォッシャブル難燃シートを使用しているので、汚れた場合はすぐに取り外して丸洗いできます。もしもの時の衝撃と振動を大幅に減少してくれるエッグショックも搭載されているため、安全性も高いでしょう。 |
コッコロ S UX
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=63551249)
料金 | 14,080円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | コンビのチャイルドシートの中でも、コンパクトなサイズ感が特徴なコッコロ。幅420㎜、奥行615㎜、高さ500㎜という小ぶりなサイズなので、小さな車であってもスペースを広く使えます。 また、こちらのチャイルドシートの重さは、1.5Lのペットボトル約3本分と非常に軽量なのもポイント。コンパクトで軽いチャイルドシートなら、女性1人でも楽々取り外しできるのも魅力です。 カラーはストロベリーオレ、アプリコット、ミント、ピスタチオ、ヘーゼルナッツの5種類。カラーラインナップも豊富なので、車のデザインに合わせて選べます。 |
スマート ISOFIX エッグショック クルムーヴ
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=127382089)
料金 | 14,080円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | 子どもの成長に合わせて自由自在に大きさを変えられる、回転式のチャイルドシートです。 インナークッションにも独自のシステムであるエッグショックが搭載されているハイグレードモデルで、対象年齢は新生児から4歳頃まで。乳児用としても幼児用としても使用できます。 赤ちゃんとママが見つめ合える後ろ向き設計を採用しており、背中で衝撃を受け止め分散できるのもポイントです。すっぽりサンシェードやエアスルーシステムなど、快適さを向上させるシステムも搭載しています。 |
ネルーム lite ISOFIX EF
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=145342070)
料金 | 10,080円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | 「安全・安心なおでかけ」をコンセプトとして開発されたチャイルドシートで、赤ちゃんが快適に移動できるようにベッド型を採用しています。 背中で衝撃を受け止める安心構造はもちろん、開閉できるUVカットサンシェードも搭載。幌には通気窓を採用しているため、汗をかきやすい赤ちゃんでも快適に過ごせるでしょう。 また、シートのサイド部分を一般的なチャイルドシートよりも高くしており、側面からの衝撃にも備えています。 |
ミニマグランデEG UB
引用元:Babyrenta(https://babyrenta.com/?pid=108442705)
料金 | 12,580円(税込)/6カ月 |
---|---|
商品説明 | 新生児~4歳頃の子どもを対象としているチャイルドシート。子どもの体格や成長に合わせて柔軟に対応できるワイドシートを採用しており、ゆったりとした空間設計で快適なドライブを楽しめます。 座席の高さは9.6cmと低めで、乗せ降ろしが簡単なのも魅力的。赤ちゃんをすっぽりと包みながらも抱っこしやすい「らくらく抱っこシェルタイプ」のため、パパやママの身体に負担がかかりにくいのも特徴です。 |
おすすめショップ3選
コンビのチャイルドシートの口コミ・評判
- 初めてチャイルドシートを購入し、里帰り出産から自宅へ帰る際に使用しましたが、ぐずることなくご機嫌に座っていてくれたので、快適なのだなと感じています。運転中は赤ちゃんが泣いてもすぐに対応できないことが多いので、大人しく座っていてくれるチャイルドシートと出会えて本当に良かったと思います。取り付け方法は説明書を読んでも少し難しかったのですが、全体的に満足しています。
参照元:Rakuten/みんなのレビュー(https://review.rakuten.co.jp/item/1/385061_10000259/1.1/) - ISOFIXに対応しているので、すんなり取り付けられました。大きさと重さがあるものの、スムーズに付け外しができるので、車を複数台所持している家庭でも楽に使えると思います。しかも、コンビのクルムーヴは回転式のチャイルドシートなので、赤ちゃんの乗り降りもしやすいです。しっかりと固定されているのが分かり安定感もあるため、安心して運転できるのも良いところです。これからいっぱい外出できるのが楽しみで仕方ありません。
参照元:Rakuten/みんなのレビュー(https://review.rakuten.co.jp/item/1/385061_10000252/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_05) - セダンに取り付ける際、車内をキレイに保てるかと付け外しが簡単かを重視し、コンビのチャイルドシートを選びました。リクライニング機能は付いているものの、「そこまで倒れるタイプのものでは無いかな?」と感じましたが、新生児の頃は遠出もしないのであまり気になりませんでした。セダンはミニバンよりも安全性が高いと言われていますが、こちらのチャイルドシートを採用することでより安全・安心に子どもとお出かけができると思いました。
参照元:Rakuten/みんなのレビュー(https://review.rakuten.co.jp/item/1/385061_10001657/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_05) - 大切な子どもの命にかかわるアイテムなので、コンビのチャイルドシートの中でも最上位モデルを選択しました。実際にこちらのチャイルドシートはしっかりとした作りとなっており、安全性や耐久性の高さを実感できます。車へ設置するのも簡単でした。シートを回転させられたり取り外しできるのは、子どもにとっても保護者にとっても嬉しいポイントだと思います。
参照元:Rakuten/みんなのレビュー(https://review.rakuten.co.jp/item/1/385061_10001657/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_05)