ベビー用品のおすすめレンタルショップリスト
このカテゴリーでは、ベビー用品のおすすめレンタルショップを一覧で紹介しています。
おすすめのレンタルショップを徹底リサーチ!
ベビー用品をレンタルしようと思っても、どのレンタルショップで借りればよいのか迷ってしまうママは多いのではないでしょうか?
実際、ベビー用品のレンタルショップは数多くあり、その特長や評判などをリサーチするのはなかなか大変。
しかし、大事な赤ちゃんに使うものだから、借りたあとに「やっぱり違うところで借りればよかった」なんて後悔することは避けたいですよね。
そこでこのカテゴリーでは、ベビー用品のレンタルを考えている方に、おすすめベビー用品のレンタルショップをピックアップして、一覧で紹介しています。
それぞれの詳細ページで、レンタルショップの特長や対応エリア、基本情報、ショップを利用した先輩ママ&パパの口コミ評判なども載せています。
レンタルショップ選びの参考になると思いますので、ぜひチェックしてくださいね!
ナイスベビー

引用元:ナイスベビー公式HP(https://www.nicebaby.co.jp/)
取り扱いベビー用品のアイテム数が豊富。レンタル品を破損してしまった場合には、独自の「あんしんサポート」で、無料で交換してくれます。
ベビレンタ

引用元:ベビレンタ公式HP(http://babyrenta.com/)
商品に満足できない場合、レンタル開始後、3日以内で、諸条件をクリアしていれば全額返金にも対応してくれます。
べびーあいらんど

引用元:べびーあいらんど公式HP(http://www.baby-love-land.com/)
レンタル希望日の2カ月前から予約OK。短期レンタルもあり、新品の在庫がある商品は新品を指定してのレンタルも可能。
かしてネッと

引用元:かしてネッと公式HP(https://www.kasite.net/)
ダスキンレントオールが運営するベビー用品レンタルショップ。全国に70店舗以上あるショップで、直接、商品を受け取ることもできます。
ホクソンベビー

引用元:ホクソンベビー公式HP(http://www.hoxon.co.jp/)
出産予定日の最大14日前に届けてもらえるサービスがあるので、予定日が早まった場合でも安心です。
ヤマサキ

引用元:ヤマサキ公式HP(http://ybaby.jp/)
岡山の自社工場で、塗料や接着剤の安全性に配慮したベビーベッドを生産しています。そのベビーベッドをレンタルすることができます。
ベビー用品レンタルショップ ヤマサキの商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
愛育ベビー

引用元:愛育ベビー公式HP(http://www.ibaby.co.jp/)
7,000円以上の利用なら、自社集配区域なら無料で集配。ベビーベッドの組み立てや設置も行ってくれます。
ベビーランド

引用元:ベビーランド公式HP(https://store.baby-land.co.jp/)
特価セールやレンタル品割引クーポン券などの、オリジナルのサービスあり。東京、神奈川、埼玉、千葉のレンタル送料は無料。
ベビーフレンド

引用元:ベビーフレンド公式HP(http://www.babyfriend.co.jp/)
レンタル商品の送料は片道分のみ。早期返却の場合には、差額の返金に応じてくれるケースもあります。
愛育社

引用元:愛育社公式HP(http://www.aiiku.com/)
レンタル希望日の3カ月前から予約可能。レンタル商品は、特殊な漂白剤やクリーニンググッズを使い、丁寧にクリーニングされています。
赤ちゃん便利レンタルドットコム

全国エリアに対応。メンテナンス専門スタッフがいるため、レンタル商品の安全面と衛生面では安心できるという特徴があります。※「赤ちゃん便利レンタルドットコム」はサービスを終了いたしました。
赤ちゃん便利レンタルドットコムの商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
ベビーツーワン

引用元:ベビーツーワン公式HP(http://www.baby-21.net/)
レンタル商品を直接、店舗で受け取った場合には、レンタル料金が10%OFFに。レンタル商品は高温洗濯やスチーム洗浄などでメンテナンス。
ベビーファン

引用元:ベビーファン公式HP(https://baby-fan.net/)
ベビーカーやチャイルドシートの長期割引キャンペーンあり。早期返却の場合、レンタル期間が1カ月以上あれば返金対応してくれます。
DMMいろいろレンタル

引用元:DMMいろいろレンタル公式HP(http://www.dmm.com/rental/iroiro/=/category=baby/)
ベビー用品に限らず、ファッションアイテムや家電のレンタルも行なっています。最長6ヵ月レンタルすることが可能です。
DMMいろいろレンタル ベビー用品の商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
レンタルショップ ダーリング

引用元:ダーリング公式HP(http://www.darling.co.jp/)
ベビー用品からマタニティ用品まで取り扱っています。オンラインで予約ができるので、使いやすくて便利です。
レンタルショップ ダーリングの商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
ベビードア

引用元:ベビードア公式HP(http://babydoor.net/)
普段利用する機会がない、セレブ愛用のブランドの商品をラインナップしているベビードア。話題のベビー用品を気軽にレンタルできます。
ベビー用品宅配レンタル専門店

引用元:ベビー用品宅配レンタル専門店(https://www.babysenmon.com/)
子育て経験豊富なママさんたちが全面サポートしてくれるので、商品ついてわからないことがあれば相談することが可能です。
上州物産のベビー用品宅配レンタル専門店の商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
ベビーズママ

引用元:ベビーズママ公式HP(https://baby-mom.net/)
ベビーズママは、沖縄や北海道、離島を含み、全国に向けてベビー用品レンタル業務を行っています。プロの技術で洗浄、消毒した清潔で安全なものを利用でき、無料保証制度も付いているので安心してレンタルできます。
徳山ベビー

引用元:徳山ベビー公式HP(https://www.macro-trade.jp/)
山口県に在住している人におすすめのレンタル会社。山口県周南市には実店舗もあり、実際に商品を手に取ってから借りることも可能です。ベビー用品のメンテナンスやクリーニングも行っているので、お友達からのお古のベビー用品をきれいにしてもらいたいときにも便利!
Rentio(レンティオ)

引用元:Rentio公式HP(https://www.rentio.jp/)
レンティオはカメラや家電製品を中心にレンタル業務を展開している会社です。2020年1月現在、ベビー用品はベビーカーとベビーラックに限られていますが、コンビと提携を結んでクオリティの高い製品を貸し出しています。
Rentio(レンティオ)の商品情報や特徴、口コミ・評判を見る
ジャストタイム

引用元:ジャストタイム公式HP(https://justtime.jp/)
ベビー用品レンタル以外にも、レジャー・イベント・アウトドア用品などのレンタル業務をしている高知市拠点のジャストタイム。お子さんが大きくなってもレジャー用品の貸し出しをはじめ、さまざまなシーンで利用できるレンタルショップです
さくらベビー

引用元:さくらベビー公式HP(http://www.sakurababy.com/)
鹿児島市内に店舗を持つさくらべビー。鹿児島県内へのベビー用品レンタルを主に行っています。さまざまな人気ブランド&メーカー品を手軽な価格帯で取り扱う、鹿児島のママたちの強い味方。さらに、店舗から直接引き取る方には10%オフというサービスも実施しています。
マルヨシ

引用元:マルヨシ公式HP(https://baby.maruyoshis.co.jp/index.html )
九州エリアを対象にベビー用品レンタル配達ができる「マルヨシ」。福岡県久留米市を拠点としており、その近隣エリアへは無料での配達も行っています。日常的に使うモノから、お宮参り衣装などの短期利用品まで扱っているので、「あのベビー用品って借りれないのかな?」と思ったらまずはチェックしてみてはいかがでしょう。
いっぱいありすぎて、結局どこがいいのかわからない!という方は、おすすめのレンタルショップが手っ取り早くわかる「価格ランキング」もチェックしてみてくださいね。