ベビースケール
赤ちゃんの体重を正確に測ることができるベビースケールについてまとめました。特徴や選び方、必要性を詳しく紹介しています。
また、ベビースケールは購入とレンタル、どっちがお得かを徹底比較。それぞれの価格やメリット・デメリットを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
半年借りたらこの値段
ベビースケールレンタル料金3選
ベビースケールを6ヶ月レンタルした場合の料金がお得なベビーレンタルショップをまとめました(2021/4/18現在)。「ベビースケールをレンタルしようかな」と考えているママは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ナイスベビー | 6,050円 | 公式HPへ |
---|---|---|
ホクソンベビー | 6,200円 | 公式HPへ |
ベビーランド | 6,650円 | 公式HPへ |
ナイスベビーのベビースケールレンタルは「おまかせベビースケール」なので、どんな商品が来るかわかりませんが、料金的にはとってもお得!次の章では各サイトの送料や特徴について紹介していきます。
ベビースケールをレンタルするなら
どこがおすすめ?
ナイスベビー
ナイスベビーの公式サイトを見てみる ナイスベビーに電話をかける
送料 |
|
---|---|
特徴 | ナイスベビーはブランドベビー用品や無印良品のベビー用品をはじめ、ママと赤ちゃんに必要なグッズが数多く揃うサイトです。ネットとカタログでレンタルすることができ、「何が必要かわからない」という新米ママでも、スタッフがサポートしてくれます!万が一レンタル品を壊したり汚したりしてしまった時でも、無料保証サービスの安心サポートがあるので安心。レンタル中の交換も保証範囲内です。自社スタッフによる配送で返却時の梱包にも対応してくれるナイスベビー便なら、対応エリア内はお得な送料でレンタルできます。組み立てが必要な商品の場合は、組立や返却時の解体にも対応してくれる便利なサービスです。 |
ナイスベビーの口コミ
- 必要な期間借りられます。赤ちゃんのうちしか使えないスケールなのに、高額なものが多いので、安くすみます。また大人用のものとは違い、大きいので、購入時や廃棄時に困りますが、レンタルサービスでは配達と集荷をしてもらえます。ベビー用品は基本一時的にしか使わないので、レンタルはとても助かります。これまでは友人や親戚と貸し借りしていましたが、結局お礼や手紙のやりとりが必要だったので、レンタル業者から借りるのが楽かなと思います。
- 産婦人科にナイスベビーのカタログがものすごくたくさん置いてあったので利用。芸能人が赤ちゃんを抱っこする写真が目立っていて、ついつい手に取ってしまいました笑 最短2週間から借りられて、関東なら8000円で引き取りや配送無料でとても使いやすかったです! 組み立ても設置もサービスでした。私は3ヵ月間だけ利用しました。
- 子供が生まれる前から断捨離にハマっていて、あまり物を持ちたくなかったのでベビー用品もレンタルでまかなうことに。収納の場所も取らないし、捨てる罪悪感もないし、リサイクルやメルカリ、ジモティーに出すにしても人との無駄なやりとりが発生するし。そういうものが一切なく返却するだけで家がスッキリするのは本当に気持ち良かったです。二人目が生まれても迷うことなくレンタルをすると思います。
ナイスベビーのお得なキャンペーン情報
特にありませんでした。
ホクソンベビー
ホクソンベビーの公式サイトを見てみる ホクソンベビーに電話をかける
送料 |
|
---|---|
特徴 | ベッドなどの大型アイテムから、食事やトイレなどで使う日用品まで数多くのベビーグッズを取り扱っているレンタルショップです。全ての商品は丁寧に洗浄や滅菌されているので、赤ちゃんが使っても安心です。予約しなければ借りられない人気商品もありますが、「すぐにレンタルしたい」というママは「いまあるグッズ」から選べば、待たずにレンタルできます。お試しで1週間だけレンタルできるお試しレンタルもあるので、「実際に使ってからベビー用品を選びたい」というママにもおすすめです。レンタル料金はリーズナブルなものが多いので、あれこれ揃えなければならない時期でも安心して借りられます。 |
ホクソンベビーの口コミ
- ショップの社員さんが直接届けてくれました。素早い対応に満足しています。
- 本当は3ヶ月レンタル予定でしたが、3ヵ月後に電話を頂いたときに、あと3ヶ月御願いしたいと申し出たら、快く対応していただけて、非常にうれしかったです。電池も入っているし、丁寧な対応に感謝しております。また赤ちゃんが授かったら利用したいです。ありがとうございました。
- 中古品なのでちょっと心配していましたが、とても綺麗な商品が届きました。ベビー用品ってずっと必要なものではないので、レンタル品を選んでよかったと思っています。種類もたくさんあったので、色々見ながら選べて楽しかったです。
ホクソンベビーのお得なキャンペーン情報
特にありませんでした。
ベビーランド
ベビーランドの公式サイトを見てみる送料 |
|
---|---|
特徴 | オンラインから簡単にレンタル注文ができるベビーランド。商品を選ばなければ「特別価格レンタル」が用意されているので、お得にレンタルすることもできます。また新品商品のレンタルも用意されているので、「レンタルはしたいけれど中古品はやっぱり気になる」というママにもおすすめ!中古レンタルよりは割高になりますが、新品購入するよりはお得に使うことができます。「15日間レンタル」も用意されていますので、まずはベビー用品を使ってみたいというママにもぴったりです。お得なクーポンキャンペーンも頻繁に行われていますので、定期的にサイトをチェックしておくといいでしょう。 |
ベビーランドの口コミ
- ベビー用品のレンタルはいくつかありますが、数社比べてみてもベビーランドはかなり良心的な値段設定だと思います。安心して使いたかったので、国産品を多く取りそろえているところも、選んだきっかけでした。重宝したのはベビースケールです。かなり正確な飲んだミルクの量の測定が出来るので、授乳管理がとてもしやすかったです。そんなに長い期間使わないものなので、買わずに借りられたのは良かったです。ベビーサークルや抱っこひもなども一時しか使わないので、レンタルしました。
- ベビー用品のレンタルといってもピンと来なかったのですが、とりあえず借りてダメだったら新品を買おうと思ってレンタルしました。スタッフさんがきちんと配送してくれて対応もとてもよかったです。届いた商品を開けてみたら全て綺麗な状態だったので、安心して使うことができました。短期間でレンタルしましたが、レンタル期間の延長もスムーズに応じてくれたのでよかったです。
- 妊娠・出産を経て、なんでこんなに出費が!?と呆然とするくらい、あれよあれよというまにお金がなくなってしまったので、レンタルは本当に助かりました。赤ちゃん用品をレンタルできるサービスはほかにもいろいろありましたが、ベビーランドには差額返金システムや、壊してしまった時の修理費用を負担しなくて良いという、大きな安心感がありました。特に他のサービスだと、一度借り始めてしまったら、全期間、全額払わなければいけないところも多く、結局使わないものばかりで出費がかさんだらどうしよう、という不安がありました。ベビーランドはそんなこともなく、安心してレンタルできたのが大きかったです。また、電話でもいろいろ相談できて、アドバイスなどももらえたので、すごく助かりました。
ベビーランドのお得なキャンペーン情報
ベビーランドの公式LINE@でお友達登録すれば、クリーニングで使える300円クーポンがプレゼントされます。
ベビースケールはレンタル派が多数
ベビースケールとは、赤ちゃんの体重を精密に測ることができる体重計のことです。
母乳育児の場合「母乳はきちんと出ているのか」「赤ちゃんはちゃんと飲めているのか」と不安になるママも多いはず。そんなとき、ベビースケールがあれば赤ちゃんがおっぱいを飲む前と飲んだ後の体重の差から、飲んだ母乳の量を知ることができるので安心です。
ベビースケールは5g単位のものが定番。なかには2g、1g単位まで細かく計測できるものがあり、正確な赤ちゃんの体重をチェックできます。
使用は生後0カ月の新生児から可能です。新生児期に使う場合は赤ちゃんを寝かせて体重を測るため、安定感のあるフラットタイプがおすすめ。
ベビースケールの使用期間は「母乳育児が軌道に乗ったら大丈夫」「1カ月健診で体重が順調に増えていたらOK」など、ベビー用品のなかでも特に短いのが特徴。1カ月程度しか使わなかったというママも多いようです。
種類によっては5歳まで使えるタイプもありますが、その場合は普通の体重計でも十分。赤ちゃんが大きくなったら、ベビースケールの必要性はあまり感じられないでしょう。そのためベビースケールは購入ではなくレンタルで良い、と考えるママが多いのです。
ベビースケールって必要?
「ベビースケールが必要になるのはどんなとき?そもそも必要なの?」と疑問に思うママも多いでしょう。ベビースケールは育児に必ず必要なアイテムというわけではありません。ですが、あったらちょっと便利なベビー用品なのです。
ベビースケールが最も活躍するのは、赤ちゃんが飲んだおっぱいの量を知りたい時。赤ちゃんが飲んだ母乳の量ってよく分からないですよね。赤ちゃんがちゃんとミルクを飲んで栄養を摂れているか、不安になるママも…。ベビースケールを活用すれば赤ちゃんがどれくらいおっぱいを飲んだかを確認でき、不安を解消できるのです。
また、赤ちゃんの成長を細かく確認できるのもママやパパにとって嬉しいポイントです。ベビースケールがあれば、体重の変化でわが子の成長をハッキリ実感できるでしょう。
ベビースケールの選び方
チェックすべきはベビースケールの最小単位です。ベビースケールの単位は5gが基本ですが、なかには10gといったちょっと大きめの単位から、1gや2gなどの精密な計測ができるものまで幅広いのが特徴。単位が小さくなればなるほど、価格やレンタル料金が高くなる傾向にあります。
「赤ちゃんの正確な体重を測りたい」「飲んだおっぱいの量を知りたい」というママは、2gまたは1g単位のものを選ぶと良いでしょう。
また、赤ちゃんを寝かせた状態で計測するので安定感も大切なポイント。フラットタイプやマット付きのタイプを選ぶのが◎です。
ベビースケールは普通の体重計とは違う?
ベビースケールは普通の体重計とは、異なる点が2つあります。まず1つ目は、ベビースケールは体重を計測する際に、赤ちゃんを寝かせたままのせられる形状になっていることです。
赤ちゃんをのせる部分は平らな形状のものもありますが、ベビートレーと呼ばれる浅い皿型の形状で赤ちゃんへの負担が少ない体勢で体重計測できるものもあります。
2つ目は、最小表示単位が1~50g前後と細かいことです。これは、母乳やミルクを飲んだ量を把握したり、赤ちゃんの成長を細かく確認したりするためです。
ベビースケールが必要な期間
ベビースケールが必要な期間は、おおよそ生後すぐから3ヶ月程度までです。母子ともに健康で問題がなければ、1カ月検診まで医師や看護師に診てもらう機会はないので、「母乳やミルクの量が足りているか」「順調に成長しているか」を確認するためにあると安心できます。
とくに生後1カ月までは、1回に飲む母乳やミルクの量が少ないので、赤ちゃんが飲んだ量をチェックするため、こまめに計測したという声も多く聞かれます。生後1カ月が最も使用頻度が高く、おおよそ3ヶ月検診までが必要な期間と言えそうです。
ベビースケールのレンタル期間とタイミングを知ろう
産後の授乳トレーニングで様子を見よう
お母さんは「ちゃんと母乳がでているのだろうか」「母乳の量は十分あるのだろうか」と心配になりがち。そんなときは、授乳量を確認する手段としてベビースケールを使用する方法があります。
機能の高いベビースケールなら、赤ちゃんの体重を細かく測れます。中には授乳量を1g単位で測れるものも。これなら目に見えない授乳量がはっきりとわかり、新米ママでも安心です。
自分の母乳量の目安や変化を知るために、入院期間中からベビースケールを利用してみるのがおすすめです。
慌てず退院後の状況で判断しても十分間に合う
生後1カ月以内の赤ちゃんは体重に合わせて授乳量を調節します。個人差はありますが、授乳量をチェックする意味でベビースケールを使用する期間はそんなに長くはありません。
おおよその体重を知りたいなら大人用の体重計を利用して測る方法もありますし、状況を見ながらレンタルを検討しても十分間に合います。
まずは1ヵ月、成長記録で使うなら3ヵ月
母乳量が気になりベビースケールを利用してみたいのであれば、とりあえずまずは1カ月から検討してみることをおすすめします。
生後およそ1カ月ほど経つと、赤ちゃんのミルクの量は一般的な量で安定してきます。継続して使用するか迷う場合は1カ月後検診があるので、そこで産婦人科の先生からの指摘やアドバイスを受けて考えると良いでしょう。
なお、成長記録をつけたい方は、赤ちゃんの体重が安定して増加するまで3カ月程度かかるので、3カ月を目安にレンタルするのが適しています。
赤ちゃんの体重を測る頻度
体重の増減を気にしすぎないように注意!
ベビースケールを使用するときに注意したいのが、体重の増減を気にしすぎないことです。
お母さんの中には赤ちゃんの体重変化に敏感になり、ストレスを感じてしまう人がいます。ベビースケールが家にあると、ついきになって図ってしまう気持ちは分りますが、理想通りに体重が増えていかないからといって心配しすぎる必要はありません。
赤ちゃんの体重は計るタイミングや状況によって変動しやすいものなので、あまり神経質にならないよう意識するのも大切です。
ベビースケールの使い方
ベビースケールで母乳やミルクを飲んだ量を計測したい場合は、以下の手順で行います。
- 赤ちゃんのおむつを交換します
- 赤ちゃんをベビースケールにのせ、体重を計測します
- 赤ちゃんに母乳やミルクを飲ませます
- 再び赤ちゃんの体重を計測します
体重を計測しようとしてベビースケールにのせたとたん、赤ちゃんが起きたり泣いたりする場合は、タオルなどの柔らかい布を敷いて赤ちゃんをのせてあげましょう。布を敷いて体重計測する場合は、布の分を風袋引きしてください。
赤ちゃんの体重を測る頻度
赤ちゃんの体重を測る頻度は、母乳やミルクを飲ませた量を知りたいのであれば、授乳前後に計測します。ただし毎日1日分の授乳量を計測する必要はありません。出産直後はとにかく体が疲れているため、無理のない範囲で十分です。
赤ちゃんの成長を確認したいのであれば、母乳やミルクを飲む量が安定するまでは1週間に1回程度、その後は1カ月に1回程度計測しましょう。
ベビー用品のレンタルおすすめショップ3選
【成長別】赤ちゃんの目安体重とは?
新生児から1歳になるまで、赤ちゃんの体重がどう変化するかをまとめました。ただ、これはあくまで目安。なかにはちょっと小さい赤ちゃんやぽっちゃりな赤ちゃんもいます。おおよその目安として、参考にしてくださいね。
男の子 | 女の子 | |
---|---|---|
生後0カ月 | 2,100~3,760g | 2,130~3,670g |
生後1カ月 | 3,530~5,960g | 3,390~5,540g |
生後2カ月 | 4,410~7,180g | 4,190~6,670g |
生後3カ月 | 5,120~8,070g | 4,840~7,530g |
生後4カ月 | 5,670~8,720g | 5,350~8,180g |
生後5カ月 | 6,100~9,200g | 5,740~8,670g |
生後6カ月 | 6,440~9,570g | 6,060~9,050g |
生後7カ月 | 6,730~9,870g | 6,320~9,370g |
生後8カ月 | 6,960~10,140g | 6,530~9,630g |
生後9カ月 | 7,160~10,370g | 6,710~9,850g |
生後10カ月 | 7,340~10,590g | 6,860~10,060g |
生後11カ月 | 7,510~10,820g | 7,020~10,270g |
生後12カ月 | 7,680~11,040g | 7,160~10,480g |
赤ちゃんは生まれてから1歳になるまでに、約3倍も大きくなります。こういった赤ちゃんの成長を確認するのも楽しいもの。ベビースケールを育児に取り入れて、赤ちゃんの体重増加をチェックしてみてはいかがでしょうか。
ベビースケールのレンタルVS購入 比較表
レンタル | 購入 | |
---|---|---|
価格目安 |
4,840円~/1カ月 |
48,400円 (TANITA デジタルベビースケール 愛情ホワイト1584) |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
口コミ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
レンタルできる人気のベビースケール
デジタル体重計5g
料金 | 7,480円/6カ月 |
---|---|
メーカー | タニタ |
5g単位で測定できるベビースケール。液晶部分が大きいので数字が見やすく、バックライトがついているので暗いところでも測定できます。転倒防止カバーがついており、受け皿は取り外して洗えるので衛生的。ACアダプタでも電池でも使用可能です。
ベビースケール BB-105
料金 | 7,260円/6カ月 |
---|---|
メーカー | タニタ |
受け皿には「やわらかマット」がついているので、赤ちゃんをヒヤッとさせずに測定できます。授乳前後の赤ちゃんの体重差から授乳量を計算。授乳量は1g単位で測定できます。授乳量を8kgまでは5g単位で、20kgまでは10g単位で測定可能です。
高精度ベビースケール BD-815
料金 | 15,840円/6カ月 |
---|---|
メーカー | タニタ |
受け皿が大きいので、赤ちゃんも安心できます。6kgまでは2g単位、15kgまでじゃ5g単位で測定ができます。専用キーで授乳量が測定でき、赤ちゃんを降ろしてからも測定値が表示されているので、うっかり見逃してしまうこともありません。
ベビースケール デジタル2g
料金 | 13,860円/6カ月 |
---|---|
メーカー | タニタ |
最大12kgまで測れるタニタのベビースケール。6kgまでは2g単位で測定し、それ以上になると5g単位で測定してくれます。2g単位という高精度で体重を表示してくれるので正確な授乳量を把握しやすいのが魅力です。全長60cmほどの乳児皿が付いています。
ディズニーベビー デジタル ベビースケール
料金 | 7,080円/6カ月 |
---|---|
メーカー | SHOWA |
ディズニー好きにはたまらない、可愛いベビースケールです。最大20kgまで測定できます。
0~10kgまでは50g単位、10~20kgまでは100g単位で表示。50g単位での測定になるので詳細に授乳量を知りたいママにとっては不向きですが、ベビースケールとしては珍しく20kgまで対応しているので、赤ちゃんが大きく育っても安心して使えます。
パンダ デジタルベビースケール 5g単位
料金 | 7,280円/6カ月 |
---|---|
メーカー | ケラッタ(kerata) |
見た目がパンダの可愛らしいベビースケールです。乳児皿(トレイ)を設置すればベビースケールですが、トレイを取り外せば幼児用の体重計に早変わり!5g単位での測定が可能で、100g~30kgまで測定できる優れものです。
「風袋引き機能」が付いているので、バスタオルやおくるみなどの重量を引いた赤ちゃんの体重が測れます。
SIS ベビースケール TH996
料金 | 7,080円/6カ月 |
---|---|
メーカー | SIS |
30g~20kgまで測れるベビースケールです。10g単位で測定できます。
他のベビースケールと違うところは、音楽ボタンが付いているところ。実際に使った人の口コミによると、クリスマスソングのような音が流れるようです。音楽があるとリラックスしやすい赤ちゃんの体重測定におすすめ。
ベビースケール BD815(1g単位)
料金 | 9,800円/3カ月 |
---|---|
メーカー | タニタ |
拡張表示機能を使って1g単位で表示できる高精度のベビースケール。赤ちゃんを降ろした後も測定結果を表示し続けてくれるので、授乳量や赤ちゃんの体重をしっかり記録しておきたいママにおすすめです。
基本的には6kgまでは2g単位、15kgまでは5g単位で表示します。
ミサキクボタ デジタル大樹 10g
料金 | 7,524円/6カ月 |
---|---|
メーカー | ミサキ |
10g~10kgまでの体重測定ができるベビースケール。10g単位で表示します。全長58.2cmの乳児皿が付いているので、授乳量を確認したい時に赤ちゃんを乗せてすぐにチェックできます。
結局、ベビースケール借りる?買う?
ベビースケールが必要なのは、母乳育児が安定する生後1カ月くらいまで。体重が順調に増えていれば、赤ちゃんの体重計は不要になると思うので、ベビースケールは断然、レンタルがおすすめです。