お得にベビー用品を揃えたいママ必見!おすすめレンタルショップの情報をまとめています

半年借りたらこの値段
ベビーベッド料金3選

ナイスベビー
¥8,096
ベビレンタ
¥9,280
ホクソンベビー
¥10,300

半年借りたらこの値段
チャイルドシート料金3選

ナイスベビー
¥4,510
ベビレンタ
¥6,881
ホクソンベビー
¥7,600

半年借りたらこの値段
ベビーカー料金3選

ナイスベビー
¥9,900
ベビレンタ
¥10,380
べびーあいらんど
¥11,024

半年借りたらこの値段
ベビーシート料金3選

ナイスベビー
¥6,490
ホクソンベビー
¥7,400
ベビーツーワン
¥7,600

半年借りたらこの値段
バウンサー料金3選

ベビーファン
¥12,360
ベビレンタ
¥12,580
ナイスベビー
¥17,600

半年借りたらこの値段
ハイロ―チェア料金3選

ベビレンタ
¥12,480
ホクソンベビー
¥16,300
べびーあいらんど
¥16,500

半年借りたらこの値段
ベビーサークル料金3選

ナイスベビー
¥6,160
ベビーランド
¥6,930
べびーあいらんど
¥8,300

半年借りたらこの値段
さく乳器料金3選

ナイスベビー
¥17,380
ベビーランド
¥17,380
ベビーツーワン
¥17,380
ベビー用品・ベッドのレンタルが安いおすすめショップ » あなたは買う派?借りる派?ベビー用品徹底調査 » ベビー用の寝具

ベビー用の寝具

先輩ママの中で使った・使わなかったと意見が分かれるベビー用の寝具。こちらでは、ベビー布団やスプリングマット、高反発マットレスをレンタル・購入した時の料金を比較しました。

ベビー用寝具のレンタルと購入を徹底比較!

価格相場はどれくらい?

レンタル 購入
ベビー布団
(竹元産興「アニベール」小型用の場合)
6,930 円/6カ月 14,400円
スプリングマット
(標準サイズの場合)
3,960円/6カ月 8,140円~
高反発マットレス
(ベビーベッド用・標準サイズの場合)
5,148円/6カ月 4,990円~

購入する場合

メリット

赤ちゃんが直接触れる寝具は衛生面が気になるため、新品を使えるというのが購入の最大のメリットです。万が一、おむつがズレて汚れてしまっても返却する時のことを考えなくて済みます。

敷き布団・掛け布団はもちろん、シーツや枕カバーなど必要なものをセットにして販売しているショップが多いので、自分で調べて買いそろえる手間が省けます。

デメリット

必要な寝具はセット売りされていることが多く、一式をそろえると1万円以上(になることもしばしば。オーガニックコットンといった素材までこだわると、よりお金がかさんでしまいます。

せっかく購入しても赤ちゃんが嫌がる、もしくはお母さんの布団で一緒に寝るということもあり、使わないまま処分されるケースも少なくありません。

レンタルする場合

メリット

標準サイズから小型サイズまで扱っているので、我が子に合ったサイズを選べます。2週間からレンタル可能なショップもあり、購入前に使用感を試してみるのもOK。

使い終わった後は回収してくれるので、置き場所に困ることもありません。

デメリット

小型サイズで安いものなら6カ月5,000円以下でレンタルできるものもありますが、品ぞろえは数種類というショップがほとんどです。良い素材を使った寝具を探している方にとっては、利用しづらいかもしれません。

ベビー用品のレンタル
おすすめショップ3選

ベビー用寝具をレンタルor購入した先輩ママの口コミ

ベビー用寝具を買ってよかった!

ベビー用寝具を買って残念だったこと

ベビー用寝具をレンタルしてよかった!

ベビー用寝具をレンタルして残念だったこと

※「レンタルして残念だった」という先輩ママの口コミは見つかりませんでした。

レンタルできる人気の寝具

超小型用 バブーダブルガーゼ洗える組ふとん6点セット

バブーダブルガーゼふとんの商品写真

料金 5,830円/3カ月
メーカー 竹元産興
ナイスベビー公式HPで見る

小型サイズ(幅60×長さ90cm)の布団6点セットタイプ。掛け布団、肌布団、掛けカバー、シーツが、肌触りの柔らかいダブルガーゼになっています。ガーゼは吸湿性と速乾性に優れているので、汗っかきの赤ちゃんに最適です。さらに、枕と掛け布団は、帝人 ウォシュロン中綿を採用しており、洗濯機で容易に丸洗いができます。
大きなベビーベッドだと落ち着かない、という新生児の赤ちゃんは意外に多いものです。そんな赤ちゃんにおすすめ。デザインも可愛く、パステルカラーのモチーフ・雲の形のピローがとっても素敵です。

オーガニックコットン組ふとん 8点セット

オーガニックコットン組ふとんの商品写真

料金 8,250円/3カ月
メーカー 竹元産興
ナイスベビー公式HPで見る

標準サイズ(幅70×長さ120cm)の組布団8点セットです。掛け布団・肌布団・枕・固綿敷布団・掛カバー・肌カバー・敷フィットシーツ・枕カバーがセットになっています。
赤ちゃんの肌に優しい、オーガニックコットン(有機栽培面)を使用しているのがポイント。掛け布団と肌布団、枕は丸洗いができるので、いつでも清潔に使えます。ナチュラルテイストのお布団は、どんなインテリアとも相性バッチリです!

コンパクトふとん6点セット くるまブルー

コンパクトふとん6点セット くるまブルー

料金 6,100円/3カ月
公式HPに商品の記載がありませんでした
メーカー 記載なし
ホクソンベビー公式HPで見る

新生児から生後2~3カ月頃までの期間におすすめの、コンパクトサイズ(幅60×長さ90cm)のお布団です。掛け布団・枕・掛けカバー・固綿敷き布団・フィットシーツ・枕カバーの6点がセットになっています。素材は柔らかくて肌さわりのよいガーゼ仕様です。
掛け布団のカバーは、ブルーをベースに車の柄がついている男の子にピッタリのモチーフ!寝具に寝かせた赤ちゃんの写真を、思わずおじいちゃんやおばあちゃんに送りたくなるようなカッコいいお布団です。

アドレ―べべ 洗える組ふとん10点セット

アドレ―べべ洗える組ふとん10点セットの商品写真

料金 7,920円/3カ月
メーカー 竹元産興
ナイスベビー公式HPで見る

標準サイズ(幅70×長さ120cm)のお布団10点セット。仲の良さそうなきりんの親子が刺繍されている、人気の高いモデルです。掛けカバー・掛け布団・肌カバー・肌ふとん・固綿敷き布団・枕・枕カバー・キルトパット・フィットシーツ・防水シーツがセットになっています。
掛け布団と肌布団、枕は洗濯ネットに包んで洗濯機で丸洗いができます。また、掛け布団と肌布団の側生地(がわきじ)には、抗菌・防臭作用のある青森ヒバ加工が施されているのもポイント。肌が荒れやすい赤ちゃんに最適です。

超特殊小型用 グレースターWガーゼ 洗える布団5点セット

超特殊小型用 グレースターWガーゼ 洗える布団5点セットの商品写真

料金 5,280円/3カ月
メーカー 竹元産興
ナイスベビー公式HPで見る

超小型のベビーベッド用の寝具を探している方におすすめの寝具です。掛け布団・星をモチーフにした掛けカバー・枕・枕カバー・敷き布団(幅50×長さ80cmサイズ)の5点セットとなっています。
吸湿性と速乾性に優れたダブルガーゼ仕様なので、赤ちゃんの肌はいつでもサラサラ快適です。ご機嫌に過ごせる可愛いお布団です。

ベビーベッドにマットレスが必要な理由

ダニやカビの発生を防ぐことができる

カビやダニが好むのは湿り気があり、髪の毛や皮脂、汗やおしっこなどの養分があったりする場所。15~30℃ほどの環境で繁殖します。

ベビー用の敷布団は赤ちゃんが沈みこまないように硬めに作られているので、とりわけ通気性が悪い素材です。また、赤ちゃんは一日のほとんどを眠りに費やすため、かなりの時間をベッドの上で過ごします。赤ちゃんがかく汗の量は大人の2倍、約800ml(コップ4杯ほど)と言われています。通気性の悪い敷布団は乾くのが遅く、生乾きの状態で使用し続けることはカビや暖を増やす要因になる可能性が高いのです。

その点、マットレスは通気性に優れており、カビやダニが繁殖を防ぐ効果が期待できます。敷布団が中綿で蒸気を吸収してしまうのに対して、マットレスは繊維を通して蒸気が抜けていく仕組み。マットレスを使うと低湿度を保つことができます。

通気性や速乾性に優れているから手入れがしやすい

マットレスは非常に通気性が高く、汗をかきやすい夏でも快適に眠れる環境づくりをサポートします。速乾性に優れており、ベビーマットの中には丸洗いできる商品も登場しています。

赤ちゃんは睡眠している間多くの汗をかくことになりますし、オムツをしていてもマットが濡れてしまったり、ミルクの吐き戻しをしてしまったりすることもあるでしょう。そのようなときに、洗濯機で洗ってすぐに干して乾かせるのはとても便利な機能です。

お母さんが助かるだけでなく、清潔な状態を保てることは赤ちゃんにとっても欠かせない大切な要素。ハウスダストやカビを殺菌し、アレルギー予防にも役立ちます。

沈み込みによる窒息リスクを避けるト

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ骨が柔らかく、上手に寝返りを打つことができません。そのため、大人用の布団などの上で寝ると顔が沈み込み窒息しやすくなるのです。

その点を考慮して、ベビーベッド用のマットレスは赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいたときと似た体勢になれるよう開発したマットレスも出回っています。

赤ちゃんの成長をサポートする

機能性の高いマットレスは、高反発で赤ちゃんが沈み込むのを防止し、血流を妨げる危険性を軽減するよう設計されています。布団の左右に盛り上がりの段差をつけることで背骨をサポートしたり、ベッドから転落するのをガードしたりなど、さまざまな工夫が凝らされているのも特徴的です。

そのほかにも、マットレスが柔らかすぎると背骨の成長を妨げることになり、硬すぎると眠りにくくなってしまうため、マットレスの硬さは重要です。

寝返りを打ちやすいかどうかも重要なポイントであり、筋肉が発達していない赤ちゃんにとって寝返りをサポートしてくれるかどうかで寝心地がぐっと変わってきます。程よい弾力性のあるものを選びましょう。

体圧を分散させてくれる

マットレスが持つ大きな役割の一つに、体圧を分散させる機能があります。寝ている間姿勢を正しく保つためには、マットにかかる体重負担を均等にするのが理想的とされてます。

赤ちゃんは眠りながら体のいろいろな部位が発達していくので、身体の圧が均等に分担されないと上手く成長することができません。

体圧分散性のない場所で寝ると背中に隙間ができ、腰に負担がかかります。結果的に腰痛が生じたり腰椎が変形する原因になったりする可能性があります。

とりわけ赤ちゃんの睡眠時間はながいため、圧迫感なく寝られる体圧分散性に優れたマットレスは必要不可欠といえるでしょう。

なお、体圧分散性に優れたマットレスは通気性がやや悪いものが多いので、蒸れにくい素材が使用されているか確認することをオススメします。ポリエステル100%のものやニット生地のものではなく、綿やレーヨンなどの素材が理想的です。

まとめ

ベビー布団といった寝具は準備する人としない人に分かれますが、準備した先輩ママの中でも「結局使わなかった」という口コミも見られました。寝具は赤ちゃんの肌に触れるものなので、衛生面が気になる人は購入したほうがいいかもしれません。ただ、レンタルショップでも安心して利用してもらえるよう、専門スタッフによる洗浄・除菌が行われた後で貸し出しているので安心です。

「一時期しか使わないものならレンタルでも…」と考えている人は、試しに2週間ほど借りてみることをおすすめします。

ベビー用品を賢くレンタルするならどこ?
おすすめショップを見てみる

取り扱いブランドアイテム数No.1レンタルショップはこちら

  レンタルならココがオトク!ベビー用品ショップ3選 レンタルしてみた!初心者パパの子育て奮闘記
このページの先頭へ
このページの先頭へ